茶和(さわ)ってなあに?
みなさんは「茶和(さわ)」という言葉を聞いたことがありますか?
これは私がつけた名前で
「茶」と「和」を合わせたものです。
意味はとってもシンプル。
- お茶を囲んでほっと和むこと
- お茶で人と人とが和を結ぶこと
- お茶そのものが持つやわらかさ、やさしさ
お茶会をする時に大切しているイメージをぎゅっと詰め込みました🌿
茶和の時間ってどんな感じ?
茶和では、まず日本茶をていねいに淹れます。
「え?ただそれだけ?」と思うかもしれませんが、これが実はすごいんです。
お湯を注ぐ音、立ちのぼる香り、茶葉がひらいていく様子…。
五感をフル稼働して“今”に集中すると、不思議と心が落ち着いてきます。
そこに「ありがとうのお茶ワーク」をプラス。
お茶に“ありがとう”をのせていただくと、心がふっと軽くなって、自然と笑顔がこぼれるんです
茶和はどこでできるの?
実はどこでもできます。
カフェ、公民館、公園のベンチでも。
急須と茶葉と、ちょっとした気持ちがあれば、その場がもう「茶和」の空間になります。
だから私は全国、ゆくゆくは海外でも茶和を届けていきたいなぁと思っています✈️
フランスで「Merci」と一緒にお茶をすする日を想像するだけでワクワクします!
ゆくゆくは…
そして将来は、私だけでなく「茶和を伝える人」が各地で活躍してくれたらうれしいなと思っています。
家族や友達と、職場や地域で。
小さな“茶和”がポンポンと広がっていったら、世界がもっとあたたかくなるはず。
お茶を囲む時間は、心をやさしく整えてくれる魔法のようなひととき
Tea is happiness.
お茶は幸せそのもの。
茶和は「特別なこと」ではなく、「日常の中にちょっとした魔法を取り戻す時間」です。
慌ただしい日々の中で、お茶を淹れて「ありがとう」とつぶやくだけ。
それだけで心はじんわり整います。
茶和の時間を通して、あなたの暮らしにもそんな幸せを届けられたらうれしいです🍵💛
あなたもぜひ、一緒に茶和を体験してみませんか?
応援メッセージ励みになります!
最後まで見てくださってありがとうございます
お茶とおやつ作家
やましろるみ